2.1 新しい単語

1.

携帯電話〔けいたいでんわ〕(携帯・スマートフォン・スマホ):手机

2.

私達〔わたしたち〕(◎私たち・私ら・私ども・自分たら・自分ら・僕たち・僕ら・俺ら・ウチら):我们

  • 〔わたし〕=標準表現。※私はサッカーが好きです。☆実際は主語の省略〔しょうりゃく〕が一番多い。
  • 〔わたくし〕=自己紹介などの謙譲〔けんじょう〕(自分が相手より下)表現。私は山田と申します。
  • 自分・ウチら=会話表現。※「ウチらは私たち」の意味だが、「ウチは私(たち)の家」の意味。
  • 〔おれ〕=自由な立場での男の会話表現。※俺らは子どもの頃からの友達だ。
  • あたし=自由な立場での女の会話表現。※あたしたち、今日昼ご飯何食べる?
  • 〔ぼく〕=男の会話の謙譲表現・子どもの自称〔じしょう〕(子どもに対する呼称〔こしょう〕)。※僕、何歳?(大人が男の子に質問)
  • 〔われ〕偉大〔いだい〕な(尊敬すべき)自分。※我らは平和を維持〔いじ〕する(日本国憲法〔けんぽう〕前文)。※我が国(祖国〔そこく〕)・私たちの国(我们的国家)・我が社・我が校・我が母・我が母校〔ぼこう〕
3.

〔おお〕きな(おっきな・大きい・おっきい)⇔〔ちい〕さな(ちっちゃな・小さい・ちっちゃい):大的小的

4.

変化〔へんか〕(チェンジ):变化。※外来語は新鮮で格好いい表現。

5.

もたらす〔他〕:带来。☆重大な変化(正負両方)などを持ってくること。※コロナ(結婚)が変化をもたらした。

6.

おかげ(正)⇔せい〔所為〕多亏因为。※あなたのおかげで成功した。⇔お前のせいで失敗した。※お前のおかげで失恋した(皮肉〔ひにく〕讽刺)。

7.

〔じゅう〕(~のすべて)・ ~〔ちゅう〕(~している時):全、整个在…期间。※授業〔ちゅう〕は教室〔じゅう〕の学生が真面目〔まじめ〕(真剣:认真)だ。

8.

〔し〕る(≃情報などを得る)〔他〕:知道。※分かる:明白

9.

図書館〔としょかん〕图书馆

10.

自宅〔じたく〕(ウチ・自分の家):自己家

11.

調〔しら〕べる(≃探す・ググる・ネット検索〔けんさく〕する)〔他〕:查找

12.

通信〔つうしん〕(≃連絡・情報共有):通信

13.

手紙〔てがみ〕。※ハガキ:明信片

14.

〔とき〕〔さい〕):时候。※先生との面会の時(面会の際・面会〔じ〕)に話す。☆「~の時」は日常口語(普通の会話)、「~の際」は正式口語、「~時」は正式口語・文書。

15.

かかる(〔つい〕やす)〔自〕:花费。※北京から東京まで約3時間半・3000元かかる。

16.

イーメール(メール・パソコンのメール):电子邮件。※携帯電話は、携帯メールやショットメッセージ(SMS)。LINEやWeChatはメッセージ。

17.

すぐに:马上

18.

メッセージ(連絡):消息。※中国に〔つ〕いたらすぐにメッセージをください。

19.

〔おく〕る(送信〔そうしん〕する)⇔〔う〕〔と〕る(受信〔じゅしん〕する)〔他〕:发送接收。※メールを送る(をする・を打つ・を送信する・を出す)。※メールを受け取る(をもらう・を受信する)。

20.

電話〔でんわ〕电话。※電話をかける(をする)。※電話をもらう(を受ける、某人给我打电话)。※電話に出る(接电话)。

21.

生活〔せいかつ〕〔自〕:生活

22.

公衆電話〔こうしゅうでんわ〕公用电话。※中国語の「公共电话」・「公共浴池」・「公共厕所」は「公衆電話〔こうしゅうでんわ〕」・「公衆〔こうしゅう〕トイレ」・「公衆浴場〔こうしゅうよくじょう〕銭湯〔せんとう〕)」。※「公共施設〔こうきょうしせつ〕」は公立・国立(私立は含まない)の学校・公園・図書館・体育館・公民館・道路など。「公立」は都道府県〔とどうふけん〕市区町村〔しくちょうそん〕など地方自治体〔ちほうじちたい〕が作った施設。「国立」は日本政府が作った施設。

23.

〔さが〕す〔他〕:寻找

24.

〔はし〕〔まわ〕る(〔さが〕〔まわ〕る)〔自〕:到处跑到处找

25.

もう(すでに):已经

26.

必要〔ひつよう〕だ(必須〔ひっす〕だ):必要。※必要だ<必須だ(絶対に必要だ)。

27.

しゃべ〔喋〕りする(チャットする・ダベ〔駄弁〕る・〔はな〕す)〔自〕:聊天。※教室で同級生と(○おしゃべりする・△チャットする・○ダベる・○話す)。WeChatで同級生と(×おしゃべりする・○チャットする・△ダベる・○話す)。

28.

IT〔アイティー〕情報技術〔じょうほうぎじゅつ〕):信息技术。※AI〔エーアイ〕人工知能〔じんこうちのう〕):人工智能

29.

技術〔ぎじゅつ〕(テクノロジー):技术

30.

進歩〔しんぽ〕発展〔はってん〕)〔自〕:进步

31.

今後〔こんご〕以後〔いご〕):今后

32.

どのように(どうやって・如何〔いか〕にして):怎么

33.

〔か〕える(≃良くする・悪くする)〔他〕:改变

34.

〔くん〕(ちゃん・さん・〔さま〕〔し〕)⇔〔よ〕〔す〕て:称呼。※「君」は同年代と年下〔としした〕の男・部下。「ちゃん」は同年代以下への愛称。「さん」は万能だが距離感〔きょりかん〕がある。「様」は客・偉い人。「氏」は文章など正式。

35.

ペットロボット:宠物机器人。※SONYのAIBOが有名。

36.

〔はし〕る〔自〕:

37.

〔と〕まる(ストップする)〔自〕:

38.

本物〔ほんもの〕(⇔偽物〔にせもの〕・パチ物):真的。※会話では「物(者・もの)」は「もん」の発音も可。

39.

〔おな〕じだ(⇔〔ちが〕う・〔こと〕なる):相同。※「同じ」は「おんなじ」も可。「違う」は会話、「異なる」は正式口語・文書。

40.

不思議〔ふしぎ〕だ(正負・中立):奇怪。※〔へん〕だ・奇妙〔きみょう〕だ(負)⇔神秘的〔しんぴてき〕だ(正)。△奇怪〔きかい〕だ(負の意味・古語)。

41.

〔だれ〕(どなた):

42.

みんな:大家。※○みんな・〔みな〕、×皆な。

43.

クローン:克隆

44.

動物〔どうぶつ〕动物

45.

ロボット:机器人

46.

〔あ〕たり〔まえ〕だ(当然〔とうぜん〕だ・無論〔むろん〕だ):当然